40代フリーランスのリアルな現状 〜オファー獲得編〜

フリーランスエージェントを利用してみました から始まった案件探しですが、ついにオファーが来ました。
結果的にはエージェントを利用し始めてから2ヶ月半ほどでオファー獲得出来まし ...
今後は技術系の記事を書いても人間が読みに来ないのでは?

最近、生成AIとペアプログラミングして自分で使いたいツールを作成しています。パートナーとして主にGoogle Geminiを使っていますが、仕様を考えてコードを依頼すると高品質なコードを出力してくれます。今はすべ ...
個人事業主は社長ではない

独立してフリーランスのITエンジニアとして活動していると、「社長、雇ってよ!」と軽口を言われることが度々あります。その都度、「法人化していないから社長ではないんですよ、私なんかは町の八百屋さんみたいなもんですよ」と返事するようにしてい ...
40代フリーランスのリアルな現状

まず念のためにお伝えしておきますが、アイキャッチ画像の40代ITフリーランスエンジニアは生成AIが作成した架空の人物です。
案件が決まらないさて本題です。案件コーディネーターを利用して案件を探していますが、なかなかマッチン ...
確定申告のために会計ソフトは使うべきか?

使うか使わないかという議論ではなくて、もはやどれを使うかという話です。私は「freee会計【freee会計】 (PR)」を使っています。
消費税申告するために最近スタンダードプランに変更しました。(画像は一部加工しています。)開業手続き「開業届」や「青色申告承認申請書」

個人事業主としてフリーランスで活動するためには「開業届」や「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。必要な書類をカンタンに作成できる無料サービスもあるので、使ってみるのもいいですね。
PR 簡単3ステップ!個人事業主 ...
独立開業時に事務所を借りる?それとも自宅開業?

私がフリーランスとして独立開業したとき、事務所を借りました。ただし、それは格安で利用できる方法があったからで、正規の家賃を払ってまで事務所を借りたかと言われれば、きっと答えはノーだったと思います。
私が開業時に格安で事務所を構え ...フリーランスエージェントを利用してみました

個人で営業するより効率が良さそうなので、フリーランスエージェントに登録し、実際に案件を獲得してみようと考えています。
エージェント Lエージェント L には昨年登録済みで、オンライン面談もすでに完了していました。その時は常 ...