体験談

案件を獲得した40代のフリーランス男性
案件を獲得した40代のフリーランス男性のイメージ

フリーランスエージェントを利用してみました から始まった案件探しですが、ついにオファーが来ました。

結果的にはエージェントを利用し始めてから2ヶ月半ほどでオファー獲得出来まし ...

体験談

生成AI
生成AIの進歩がすごい

最近、生成AIとペアプログラミングして自分で使いたいツールを作成しています。パートナーとして主にGoogle Geminiを使っていますが、仕様を考えてコードを依頼すると高品質なコードを出力してくれます。今はすべ ...

プログラミング

ランディングページ

フリーランスエンジニアとして事業を始めるために、ホームページは必須です。でも、イチから自分で作るのは面倒ですよね。そこで今回は、生成AIを使ってフリーランスのITエンジニア向けランディングページを作成してみようと思います。

GP ...

体験談,独立・開業

若い社長のイメージ

独立してフリーランスのITエンジニアとして活動していると、「社長、雇ってよ!」と軽口を言われることが度々あります。その都度、「法人化していないから社長ではないんですよ、私なんかは町の八百屋さんみたいなもんですよ」と返事するようにしてい ...

体験談

40代 ITフリーランスエンジニア

まず念のためにお伝えしておきますが、アイキャッチ画像の40代ITフリーランスエンジニアは生成AIが作成した架空の人物です。

案件が決まらない

さて本題です。案件コーディネーターを利用して案件を探していますが、なかなかマッチン ...

独立・開業

契約
請負契約と準委任契約

IT業務の契約でよく出てくる請負契約と準委任契約。確かに似ていて混乱しやすいですよね。大きな違いは、成果物に着目するか、仕事の遂行そのものに着目するかの違いです。

請負契約:

成果物の完成

名言

名言

今回、ご紹介する言葉は、こちらの名言です。

値決めは経営である

稲盛 和夫

出典:稲盛和夫 OFFICIAL SITE

自分の単価は自分で決める。それがフリーランスの醍醐味

独立・開業

Thumbnail of post image 013

個人事業主になると、Amazon ビジネスに登録できます。

Amazon ビジネスに登録すると、幅広い品揃えの商品を、法人価格、数量割引、また、Amazonビジネスのお客様向けのキャンペーンを利用してお得に商品を購入できま ...

体験談,独立・開業

freee アカウント管理

使うか使わないかという議論ではなくて、もはやどれを使うかという話です。私は「freee会計【freee会計】 (PR)」を使っています。

消費税申告するために最近スタンダードプランに変更しました。(画像は一部加工しています。)

体験談,独立・開業

開業届控え

個人事業主としてフリーランスで活動するためには「開業届」や「青色申告承認申請書」を提出する必要があります。必要な書類をカンタンに作成できる無料サービスもあるので、使ってみるのもいいですね。

PR 簡単3ステップ!個人事業主 ...